富士厚生会は静岡県富士市・富士宮市を中心として、高齢者のための施設を運営しております。
富士宮荘は、高齢者の健康保持や、生活の安定のために必要な措置を講じた、老人福祉法に基づいて設立されている老人施設です。
施設詳細
ネオライフとみざわは、緑豊かな南部町富沢地区にグループケアユニット型の居住空間や広々として安らぐ共用空間を備えた施設です。
シャローム富士川は、霊峰富士と自然豊かな富士川を臨む施設です。あたたかなサービスと、地域との接点を持つ施設を目指しています。
なかざとは、長年過ごしたふるさとのような家庭的な雰囲気の中で、地域との交流を通し、笑顔ある生活を提供することを目指しています。
長生園は、利用者の方々の年齢や心身の状況に応じて総合的な福祉サービスをする施設です。利用者・地域の方々に信頼されるよう努力致します。
松野の里は、個別ケアを中心とし、一人一人の自立を目指して自立的な日常生活を営む事が出来るよう支援していく施設です。
草塩おんせんは、温泉を利用した一般浴槽を整備した、地域密着型特別養護老人ホームです。地域との交流の場所として、足湯を提供しています。
ソレイユ甲府は、平成27年1月開設の「広域型 特別養護老人ホーム」です。広々とした空間・あふれる日差しの中、あたたかなサービスを提供します。
>>特養 Q&A 詳細
>>ペッパーの部屋
地域包括支援センターは、高齢者の方々が抱える介護・健康・人権など様々な問題のご相談に応じます。【富士市】富士南部地域・富士川地域【富士宮市】富士根地域
富士厚生会は静岡県富士市・富士宮市を中心として、障害者のための支援施設を運営しております。
三和荘は、身体障害者福祉法に基づいて設立された、重度の身体障害者の生活施設です。ひとりひとりが主人公という理念のもと運営されています。
くぬぎの里は、障害者福祉法に基づいて設立された、障害者の援助と保護および生活の安定をモットーとした施設です。
きぼうの里は、援護を必要とする18才以上の知的障害者に入所又は通所をしてもらう、知的障害者福祉法に基づいて設立された施設です。
障がい者福祉センター小泉(こいずみ)は、2018年4月に開設した、放課後等デイサービス・生活介護・相談支援などの福祉サービスを提供する施設です。